
宝塚西高校 徹底分析
一般コースと国際教養コースの2コース
宝塚西高校は1977年設立。 旧宝塚学区の4校(宝塚北、宝塚西、宝塚東、宝塚)で、宝塚北高校に次いで入試難易度の高い高校です。 設置学科は、普通科のみですが、一般コースと国際教養コースの2コースに分かれています。
頑張れば国公立大・関関同立にも
2015年度入試では、国公立大に15名、関関同立に125名が合格。
国公立大では、大阪市立大に1名、大阪府立大に1名、兵庫県立大に3名、大阪教育大に3名が、関関同立では、同志社大に6名、立命館大に16名、関西学院大に63名、関西大に40名が合格しています。
(既卒者を除く)
逆瀬川駅からバスで10分
宝塚西高校の最寄駅は、阪急逆瀬川駅。 駅前のバス停から「逆瀬台センター行き」「エデンの園行き」「かぶとやま荘行き」のいずれかのバスに乗って10分ほどで「宝塚西高校前」というバス停に着きます。 このバス停の目の前が宝塚西高校。 学生向けに専用バスも運行されています。
語学力を磨ける国際教養コース
国際教養コースは、英語に重点を置いて学習を進めるコース。 1年生から週7回、英語の授業が設定されています。(一般コースは6回) 1泊2日のサマーキャンプや、国際的に活躍している人物を招く特別講座など、多彩な行事も。 また、フランス語の授業を履修することもできます。
修学旅行ではグアムへ
宝塚西高校の修学旅行先はグアム。 国際教養コースは一般コースよりも長く滞在し、短期のホームステイを行います。 関西学院大学との高大連携講座や、大学講師による連続出張講義、阪神間大学説明会など、進学関係の行事も充実しています。
国際教養コースは推薦入試のみ
各コースの定員は、一般コースが240名、国際教養コースが40名。 一般コースは一般入試のみでの募集、国際教養コースは推薦入試のみでの募集です。 2015年度入試での倍率は、普通科が1.04倍、国際教養コースが1.50倍という倍率でした。
この記事に関連する記事
■ 宝塚市の公立高校 定員・進学実績等を紹介
■ 兵庫県公立高校入試制度 複雑な入試制度がスッキリ分かります
■ 宝塚北高校 徹底分析 北校の詳細情報を掲載


正確な情報は、宝塚西高校公式サイトよりご確認ください。