
仁川学院高校 徹底分析
特進S、特進T、進学の3コース
仁川学院高校は、中高一貫の「一貫選抜コース」を除いて3コース制。
難関国立大を目指す「特進Sコース」、国公立大や関関同立などを目指す「特進Tコース」、関関同立や産近甲龍などを目指す「進学コース」の3コースで募集を行っています。
仁川駅、甲東園駅から徒歩6分
仁川学院高校は、阪急仁川駅から南へ徒歩6分、もしくは、阪急甲東園駅から北へ徒歩6分。 西宮市の閑静な住宅街の中に位置しています。 生徒の多くは西宮市や神戸市から通学。 宝塚市、尼崎市、芦屋市からの通学者も少なくありません。
国公立大学合格者数が増加中
国公立大学への合格者数は、既卒者を含め、25年度10名、26年度19名、27年度21名、28年度20名、29年度30名と増加してきています。
合格者の中には、大阪大学、神戸大学、広島大学医学部の合格者も。
また関関同立への合格者数も増加傾向にあり、27年度、29年度は100名を超えました。
学内予備校で塾いらず
仁川学院高校が力を入れているのが、学内予備校。 放課後の時間帯にプリント代のみで受講できる補習授業です。 さまざまな講座が習熟度別に設けられており、学習塾に行かずとも大学受験に向けた勉強が進められそうです。
研修旅行ではイタリアへ
授業外での注目すべきプログラムは、入学後すぐに行われる「比叡山研修」と高校2年生の冬に行われる「イタリア研修旅行」。 「イタリア研修旅行」では、約1週間をかけてローマやフィレンツェを訪れ、イタリアの文化や歴史に触れることができます。
入試は3教科または5教科
入学試験は特進Tコース、進学コースが3教科。 特進Sコースは3教科型か5教科型かを選択することができます。 面接が課されるのは専願者のみ。 特進Sコース、特進Tコースの受験者が近年は大きく増えてきています。
この記事に関連する記事
■ 宝塚市の公立高校 定員・進学実績等を紹介
■ 宝塚北高校 徹底分析 北校の詳細情報を掲載
■ 雲雀丘高校 徹底分析 雲雀丘の詳細情報を掲載


正確な情報は、仁川学院公式サイトよりご確認ください。