HOME
>
春の新学年スタート講座のご案内
>
講座一覧(中学生対象)
春の新学年スタート講座のご案内
![](../img/menu_spring.png)
講座一覧(中学生対象)
対象学年 | 科目 | 講座名 |
---|---|---|
新中1 | 英語 | be動詞 |
新中1 | 数学 | プラスとマイナス |
新中2 | 英語 | 「過去形」のおさらい |
新中2 | 英語 | 2つの進行形 |
新中2 | 数学 | 「方程式」のおさらい |
新中2 | 数学 | 文字式の計算 |
新中3 | 英語 | 「助動詞」のおさらい |
新中3 | 英語 | 5つの文型 |
新中3 | 数学 | 「証明」のおさらい |
新中3 | 数学 | 式の展開 |
新中3 | 国語 | 論理関係 |
新中3 | 国語 | 類義語・対義語マスター |
新中3 | 理科 | 「電気」のおさらい |
新中3 | 社会 | 「光る君へ」の時代 |
おすすめ講座@ 【数学】プラスとマイナス
中学校の数学では、小学校までの算数と違い、たくさんの新しい考え方を学習します。 「プラス」・「マイナス」の考え方は、中学校の数学で最初に学習し、その後ずっと数学に関わってくるものです。 この講座で数学を学習していくための基本的な考え方を身につけ、これからの数学の学習をより深く、より楽しいものにしていきませんか?
おすすめ講座A 【英語】2つの進行形
中学1年生で学習した事項はしっかり習得できていますか? 「英語-2つの進行形」では、中学1年生で学習した「現在進行形」について復習をした上で、中学2年生で学習する「過去進行形」について先取り学習を行います。 1年生での既習事項を復習したい、2年生の最初のテストで点数アップを狙いたい、という人におすすめです。
おすすめ講座B 【国語】類義語・対義語マスター
難しい漢字が増えて、意味を知らない熟語を見かける機会も増えてきた頃だと思います。 類義語・対義語とセットで学習することで、まず漢字力を鍛えます。 また、この知識は評論文を読み解く論理「類比」「対比」の発見の基盤にもなります。 漢字も読解も苦手、という人は、この講座で入試対策の下準備から始めていきましょう。