HOME
>
春の新学年スタート講座のご案内
>
講座一覧(高校生対象)
春の新学年スタート講座のご案内
講座一覧(高校生対象)
対象学年 | 科目 | 講座名 |
---|---|---|
新高1 | 英語 | 徹底攻略「5文型」 |
新高1 | 数学 | 徹底攻略「因数分解」 |
新高2・新高3 | 英語 | 徹底攻略「比較」 |
新高2・新高3 | 英語 | 徹底攻略「that」 |
新高2・新高3 | 英語 | 英文読解 キソのキソ |
新高2・新高3 | 数学 | 徹底攻略「公式の証明」 |
新高2・新高3 | 数学 | 徹底攻略「確率」 |
新高2・新高3 | 現代文 | 論理関係 |
新高2・新高3 | 現代文 | 類義語・対義語マスター |
新高2・新高3 | 古文 | 敬語マスター |
新高3 | 英語 | 阪大神大英語 |
新高3 | 英語 | 関関同立英語 |
新高3 | 数学 | 共通テスト-数学 |
新高3 | 数学 | いろいろな数列 |
新高3 | 現代文 | 共通テスト-現文 |
新高3 | 古文 | 読解「枕草子」 |
新高3 | 物理 | 「力学」の基礎 |
新高3 | 化学 | 「気体」の基礎 |
おすすめ講座@ 【現代文】論理関係
「現代文はセンス、勉強しても伸びない」そう思っていませんか? 文章には読み方があります。 文と文をつなぐ「論理」の仕組みを学ぶことで、難しく思える評論文でも、筆者の主張が見えるように。 「現代文は何を勉強していいかわからない」「点数が安定しない」そんな人は、まずこの講座で論理関係を基礎から学んでみましょう。
おすすめ講座A 【古文】敬語マスター
古文は主語が見えづらい。 これが古文が読みにくい要因の一つです。 しかし「敬語」の分野を理解すると、主語の把握が簡単になります。 そして古文が読みやすくなります。 「古文-敬語マスター」では、敬語を基礎から学習した上で、敬語を使って主語を把握する方法を身につけていきます。 古文が苦手な人、まず敬語から始めてみませんか?