> > 入試分析(同志社大学)

入試分析(同志社大学)

入試分析(同志社大学)

同志社大学入試の英語・数学・国語について、その試験時間、問題構成、解答形式、傾向と対策を掲載しています。同志社大学に受かりたい人必見です。

同志社大学の英語

 試験時間
100分

 問題構成
3問構成
長文総合問題 2問
会話文問題 1問

 解答形式
記述式

 傾向と対策
長文総合問題は、空所補充問題、語句言い換え問題、内容一致問題、語句整序問題、英文和訳問題から構成されている。 語句言い換え問題では、語彙力のみならず文脈から語句の意味を推測する力も必要。 内容一致問題では、本文の趣旨を踏まえた上で、本文と選択肢の英文をしっかりと見比べたい。

英文和訳問題では、複雑な構文を含む英文は出題されない。 丁寧に英文の構造(SVOC、修飾関係、等位関係)をおさえた上で、下線部前後の文脈に合わせた訳文の作成を。 訳文が仕上がったら、訳し忘れや記入ミスがないかのチェックをすることで、少しでも減点を減らそう。

会話文問題は、空所補充問題と英作文問題から構成されている。 空所補充問題は、10個の選択肢を8個の空所に補充する形式。(2個用いない選択肢がある。) 英作文問題では、日本語をそのまま訳すのではなく、その日本語が何を言わんとしているか掴んだ上で和訳する必要がある。

同志社大学の数学(文系学部)

 試験時間
75分

 問題構成
3問構成 TA・UBから出題
※ 数学Bは「数列」・「ベクトル」からの出題

 解答形式
穴埋め式が1題、記述式が2題

 傾向と対策
第1問は小問集合で、文章の誘導に従って空所を補充する問題が、例年3問出題される。 基本的な公式・定理を確実に身につけておくこと。 各小問に関連はないので、取り組みやすい問題から解き進めていくとよい。 積分法や確率などから出題されることが多い。

第2問、第3問は記述式の問題で、微分法・積分法や、ベクトル、数列などが頻出単元。 例年小問4〜5問で構成されており、図示問題も出題される。 グラフの図示は、計算問題を解く上での手がかりにもなる。 計算問題であっても、丁寧にグラフを描く習慣をつけておくこと。

第2問、第3問は、ともに小問による誘導を意識することが重要。 前問の解答を利用して解く問題も多い。 求めた値が以降の小問でどのように関わっているか、よく考えて問題に臨みたい。

同志社大学の数学(理系学部)

 試験時間
100分

 問題構成
4問構成 TA・UB・VCから出題
※ 数学Bは「数列」・「ベクトル」、数学Cは「行列とその応用」・「式と曲線」からの出題

 解答形式
穴埋め式1題 記述式3題

 傾向と対策
第1問は空所補充式の問題。 年度によって小問2問の出題であったり、小問なしであったりする。 小問2問の出題の場合、その問題間に関連はない。 問題文の誘導が丁寧であるため、文章をよく読んで、問題の意図を理解した上で解き進めていきたい。

第2〜4問は記述式の問題。 小問3、4問で構成されており、図示問題も出題される。 特に、微分法・積分法においては、計算のみで考えるのではなく、幾何的な側面からの理解も重要となる。

数学V・Cからの出題が多く、微分法・積分法と行列は頻出。微分法・積分法は非常に計算力を要求される単元である。 複数個の小問で構成される都合上、ひとつの計算ミスで連鎖的に大きな失点になりかねない。 日ごろから計算練習を積み重ねることで、正確な計算精度と公式・定理等の運用方法を身につけておきたい。

同志社大学の国語

 試験時間
75分

 問題構成
第1問 現代文
第2問 古典

 古典の有無
あり
※ 「漢文」の有無は明記されてないが、独立問題として出題されたことは一度しかない。

 傾向と対策
第1問の現代文では、評論が出題される。設問数は例年7問。 空所補充問題や傍線部の内容説明問題などがマークセンス方式で出題され、文章の主題に関わる内容説明問題が記述式で出題される。 記述問題の字数は、例年40字以内。 本文の文章量が非常に多いため(例年約6000字)、少ない字数で的確に要点をまとめる要約力が問われる。

第2問は古典で、漢文が独立問題として出題されることはほぼない。 解答の選択肢の中に漢文が含まれることもあるため、返り点等の基礎事項は身につけておきたい。 設問数は例年6〜7問程度で、語彙や文法問題、文の解釈、内容真偽問題などがマークセンス方式で、30字以内の内容説明問題が記述式で出題される。

文の解釈や記述問題では、正確に動作の主体を把握することが要求される。 敬語や助詞等に注目し、的確に人物・場面の整理を行う力が必要となる。 日ごろから、状況の整理を意識的に行いながら読解することを心がけたい。

この記事に関連する記事

入試分析(立命館大学) 立命館大学入試の傾向と対策
大学入試国語の出題傾向 記述問題、古文、漢文の有無が確認できます!
関関同立 夏のオープンキャンパス情報

 このエントリーをはてなブックマークに追加  
   

▲ページトップに戻る